海外版PB-1000を入手してウキウキしていた中の人ですが、同じPBでもPB-100系では心配する必要がなかった点について、完全に忘れていた事実に直面します。
海外版には、カナ入力のための「カナ」キーがない
日本版のPB-1000には、キーボードに「カナ」キーがあり、英数字入力とローマ字カナ入力を切り替えることができます。
キーボードの様子は、PB-1000で画像検索していただけばわかりますが、中の人が入手した海外版には「カナ」キーがそもそも存在しません。
そう、PB-100系はそもそもカナ入力がないので、以前FX-730Pを入手した時も何も考えずFX-740Pのメモリ少ない版として使うことができたのですが・・・
と、この様子を見て、古参のカシオポケコンマニアの皆さんなら、もうお気づきかと思いますが、これは単に海外版が「カナ」キーのキートップをキーボード上に持っていないだけで、内部の部品、回路的にはちゃんとカナキーは存在していますから、ここに穴をあけてキーを取り付ければカナ入力も思いのまま・・・だと思われますが、といって2020の現在において30年以上の前のビンテージポケコンに傷をつけるのはリスクが大きすぎます。
ですので、
ま、別にカナくらい入力できなくたっていいじゃない、ポケコンだもの
などと思って自分を落ち着かせていたところ、「CASIO PB-1000 FOREVER!」でおなじみのJun AmanoさんにTwitterで教えていただきました。
確か英語版でもカナ表示できたような記憶があります。
— Jun Amano (@JAMA870P) October 21, 2020
「POKE&H68D7, 」を[IN]しておいて、[OUT]0[EXE](英大文字)、[OUT]1[EXE](カナ)を書き込んで入力モードを変えてみてどうかですね。
暴走したらRESETを押して復旧してメモリー内容がやられてたらNEW ALLです(涙)
ということで、そのまま実践したらできちゃいましたw
ちなみにそのあとさらに自分でも資料をあたったところ、&H68D7に「8」を書き込むとCAPSキー押下時の英小文字モードにもできるようです。
流石です!バッチリであります! pic.twitter.com/xqc4QSCJYc
— MobileFF (@mobile_FF_) October 21, 2020
と、ここまででも大いなる前進なのですが、中の人的にはヘボですけどポケコンといえばプログラミングなので、せめて、プログラムのコード内にカナが入れられるくらいまでは試したいと思いました。
Amanoさんに教えていただいた方法にもあった、[IN][OUT][CALC]キーによる数式記憶機能は、実際に計算をさせることも非常に有用なのですが、入力内容のコピペをするためのクリップボード代わりに使うというのが激しく有用なので、この手段を英数←→カナ切り替えでつぶしてしまうのはもったいないなと思い、別の使い方を模索してみました。
マニュアルを読んでみると、PB-1000にはpreset機能というものがあり、CALモード限定ではあるのですが、任意のプログラムをタッチキーに登録して好きなタイミングで実行することができます。
まず、教えていただいたPOKEで英数、カナを切り替える操作をプログラムとして作成します。
1 REM SWITCH INPUT MODE(0=Alpha,1=Kana,8=Small)
10 M=PEEK &H68D7
20 IF M=8 THEN M=0 ELSE M=ABS(M-1)
30 POKE &H68D7,M
※印刷イメージの表示には、PBロッキーさん(https://blog.pb-100.ga/)作の"hamura.css"(https://github.com/PB-100/hamura.css)を利用させていただいています。
このプログラムを作成したら、一度このプログラムを実行して、カナ入力に切り替えたあと、次の操作を行います。
- 「ア」と入力した後、「CAPS」を2回押します。(カナモードでCAPSキーを押すと、「英小文字」→「英大文字」に入力モードが遷移します。
- 「ア」の位置にカーソルを動かし、INSを2回押して2文字分空白をあけます
- 「ア」の前に「A/」と入力します
- [IN]キーを押して「A/ア」という文字を記憶させます(コピー)
- [MENU]キーを押してメニューを出してから、[LCKEY]を押してメニューを切り替えます
- ファイルの選択が、名前のない「 .B」(今作ったプログラム)になっていることを確認して、LCDの[name]をタッチします
- 「new name?」と表示されるので、[OUT]キーを押してコピーしておいた「A/ア」という文字を表示させ、[EXE]を押してファイル名を変更します
- そのまま[LCKEY]を押して、LCDの[preset]をタッチします
- ファイル名が「A/ア.*B」のように「*」が付いたことを確認します
- [CAL]キーを押して電卓モードにするとLCDの最下行に[A/ア]と表示されています
![]() |
CALモードでカナ英数混在の文字列を入力 |
![]() |
途中まで入力 |
![]() |
表示させたい文字列をペースト |
![]() |
実行結果 |
コメント
コメントを投稿