#blackberryjp Passportを買って10ヵ月経過したけど、かなり満足度高く使ってる。そりゃ、細かい不満はいろいろですが・・・。どのくらい満足かというと仮に明日PRIVが自宅に送られてきたとしても、すぐには乗り換えない程度にはw— MobileFF (@mobile_FF_) August 30, 2016
![]() |
あら、いったいこれは何?w |
とかなんとか書いていながらw かなり唐突ですが、PRIVを入手してしまいました。
正直、Passportには結構満足して使っていたので、PRIVが欲しい!という強い物欲にかられたわけではないのですが、3万円強という、かなり安い出物を発見してしまったので、とりあえず確保しておいたというのが経緯です。
諸般の事情があり、入手経路など詳細は書けないのですが、別に入手手段自体は真っ当なものでちゃんと購入したものです。
ということで、まずはファーストインプレッション的に、今使っているPassportとの比較という観点でいろいろ感想を書いていきます。
PRIV >> Passportな点
- Androidアプリがちゃんと動く
- Androidアプリでも起動がもたつくなどもなく、キビキビした速度で動く
- GooglePlay開発者サービスが必要なアプリも、もちろん普通に動く
- 日本語入力時のもたつき、モッサリが一切ない
- 基本性能がPassportより高いので、ブラウジングが快適、全体に動作が速い
- ハードウェアキーボードにShiftとAltがある
- いくつかのMVNOのAPN設定があらかじめ選べるようになっている(IIJmioはOK、FREETELは入っていなかったので手動設定)
- 見た目のクールさ(Passportもかっこいいけど、クールというよりはユニークな感じですよね)
- スライド機構内蔵にもかかわらず、Passportより薄い
- 画面をトントンと軽くノックするだけでスリープ解除できる
- ウィジェットが使える
PRIV = Passportな点
- ハードウェアキーボードがカーソルがわりに使える
- ハードウェアキーと仮想キーボードが併用できる(仕組みは少し違いますが)
- BlackBerry Hubが使える
- 跳ね上げ+横スワイプでBlackBerry Hubが見れる。ネイティブのBlackBerryOS10のそれとは少し仕組みが違いますが、↑→とスワイプすればHubが出るので、似たような操作感で使えますね。
- 原産国標記はMade in Mexicoである
- 端末前面に目立つよう「BlackBerry」ロゴが入っている
コメント
コメントを投稿