世間ではとっくの昔にオワコンになった BlackBerry Playbook(リファービッシュ品)を発売から4年以上も経った今年の1月にアマゾンで購入し、飽きもせず毎日のように使っています。
そんな日常で、最近、ちょっと面倒だなと感じていたのが、PlaybookとPCの間のファイル転送です。
近頃、いろいろと思うところあって、母艦側のOSにLinuxを使っていたりするのですが、PlaybookはいわゆるUSBマスストレージに対応していないようなので、WindowsなどでBlackBerry Linkなどのソフトをいれていないと、ファイルのやりとりができないんですね。
そうすると、写真や音楽、動画などのメディアをPCからPlaybookに転送しようとすると、大変面倒です。転送するためだけに、Windowsを再起動して・・・という話になってしまいます。
いやいや、Linux使ってるんだったら、FTPサーバを立ててPlaybookからFTPクライアントでアクセスすればいいではないか、と言われてしまいそうですね。 ごもっともなんですが、慣れた方でないとサーバの設定も大変ですし・・・。
いやいやいや、それがダメなら、Playbook側でFTPサーバソフトを起動して、Linux側からFTPクライアントでアクセスすればいいじゃないか?それは、実は試してみたのですが、PlaybookのFTPサーバソフトはAndroidアプリのポーティングが多いらしくて、なぜか、SDCard(外部メモリ)領域にディレクトリを移動しようとするとエラーになってしまい、うまくファイル転送ができなかったのです。
ということで、BlackBerry Worldで「WiFi File Explorer PRO」なるソフトを購入してしまいました。
これはPlaybook側でファイルサーバを立てるようなソフトなのですが、外部からのアクセスはブラウザから行うことができますので、クライアント(PC)側は特別なソフトをインストールする必要がありません。
画面の作りは決してオシャレではなく、かといって渋いわけでもなく、どっちつかずな感じではあるのですが、PlaybookのフォルダをまとめてZipにしてダウンロードできたり、Playbookフォルダの画像でスライドショーが出来たり、PCからファイルを複数まとめて転送できたり、ストレージの空き容量やバッテリーの残量、WiFiの強度などを表示してくれたりと、なかなか気の利いた機能も多くあります。
Playbookで初めて買ったソフトがえらく地味ではありますが、ますます活用していきたいと思います。
そんな日常で、最近、ちょっと面倒だなと感じていたのが、PlaybookとPCの間のファイル転送です。
近頃、いろいろと思うところあって、母艦側のOSにLinuxを使っていたりするのですが、PlaybookはいわゆるUSBマスストレージに対応していないようなので、WindowsなどでBlackBerry Linkなどのソフトをいれていないと、ファイルのやりとりができないんですね。
そうすると、写真や音楽、動画などのメディアをPCからPlaybookに転送しようとすると、大変面倒です。転送するためだけに、Windowsを再起動して・・・という話になってしまいます。
いやいや、Linux使ってるんだったら、FTPサーバを立ててPlaybookからFTPクライアントでアクセスすればいいではないか、と言われてしまいそうですね。 ごもっともなんですが、慣れた方でないとサーバの設定も大変ですし・・・。
いやいやいや、それがダメなら、Playbook側でFTPサーバソフトを起動して、Linux側からFTPクライアントでアクセスすればいいじゃないか?それは、実は試してみたのですが、PlaybookのFTPサーバソフトはAndroidアプリのポーティングが多いらしくて、なぜか、SDCard(外部メモリ)領域にディレクトリを移動しようとするとエラーになってしまい、うまくファイル転送ができなかったのです。
ということで、BlackBerry Worldで「WiFi File Explorer PRO」なるソフトを購入してしまいました。
![]() |
↑Playbook側の画面。サーバアプリなので画面はこれだけ。シンプル。 |
これはPlaybook側でファイルサーバを立てるようなソフトなのですが、外部からのアクセスはブラウザから行うことができますので、クライアント(PC)側は特別なソフトをインストールする必要がありません。
![]() |
↑ブラウザからアクセスした時の画面。 |
Playbookで初めて買ったソフトがえらく地味ではありますが、ますます活用していきたいと思います。
コメント
コメントを投稿