前回同じようなエントリを書きましたが、最新の情報を付け加えました。
参考:[WILLCOM][AXGP] DIGNO DUAL2/WX10Kの3G/4Gパケットの比率
私の生活圏内における3G/4Gのパケット通信料の比率です。
本日1月の請求が届いたので、加筆してみます。
割合で言うと、こんなかんじです。
むむ、微妙に3Gの割合が盛り返している・・・。
この辺は、実際の行動範囲もあるし誤差なのかなあ、という感じですね。
参考:[WILLCOM][AXGP] DIGNO DUAL2/WX10Kの3G/4Gパケットの比率
私の生活圏内における3G/4Gのパケット通信料の比率です。
本日1月の請求が届いたので、加筆してみます。
| 3G | 4G | |
|---|---|---|
| 2013年10月 | 8234519 | 8362579 |
| 2013年11月 | 9574801 | 15001324 |
| 2013年12月 | 5222793 | 10253417 |
| 2014年 1月 | 8618578 | 13241904 |
割合で言うと、こんなかんじです。
| 3G | 4G | |
|---|---|---|
| 2013年10月 | 49.6% | 50.4% |
| 2013年11月 | 39.0% | 61.0% |
| 2013年12月 | 33.7% | 66.3% |
| 2014年 1月 | 39.4% | 60.5% |
むむ、微妙に3Gの割合が盛り返している・・・。
この辺は、実際の行動範囲もあるし誤差なのかなあ、という感じですね。
コメント
コメントを投稿