というわけで、前のエントリでEMOBILE解約が確定となったわけですが(正確には申請書を返送しないとですが)、じゃあ、日々のノートPCの通信回線はどうするの?ということになりますね。
正直、通信速度は速ければ速いほど良いのですが、自分の使い方だと、ちょっと遅くてもそれほど我慢できないこともないです。営業さんとかがネットを使ってプレゼンするとか、そういう用途だと、回線速度は重要ですが、私の場合は仕事関係のメールが見れればいいとか、Webで調べ物が出来ればいいとか、そういうレベルなので、速度はまあ許容範囲が広くて、あとは値段の安さが重要なんですね。
まあ、ちょっとわざとらしいですが、最初からウィルコムデータカードの980円プランが視野に入っていたわけですね。正確には、プロバイダ料金が別途かかりますので、IIJmioなんかで契約すると合計1300円弱になります。で、使い放題。スピードに目をつぶればこれは結構な破壊力だと思いますよね。
W-VSで2年縛りの間だけではありますが、さすがに2年後はXGPがそれなりになってきているでしょうから、すっぱり2年後に解約してしまえばいいわけです。
そんなわけで、購入したのが、WS014IN。
ウィルコムストアで日曜の夜に申込、火曜の朝に到着しました。
配送用の外箱。普通です。
送信者 mobile54's blog
スペシャルモデルの場合「スペシャルモデル」っていうシールが貼ってあるとブログ界隈のレポートで見かけますが、これはそういうのがありません。ホントに980円なんだよな?これ。
送信者 mobile54's blog
箱をあけたところ。上のほうにW-SIMが。
送信者 mobile54's blog
カード表面。ゼブラ模様はシンプルな単色(黒)なんですね。グラデーションとかそんな凝った色遣いはないです。
送信者 mobile54's blog
カード裏面。なかなかブログでデータカードの裏面を載せているっのて見ないですよね。今回も原産国チェックで相当苦労しました。結果、「Made in Japanです」って書いているブログを発見し、それを信じて購入しました。WS014INはネットインデックスにしては珍しく?確かに「Made in Japan」でした。
送信者 mobile54's blog
ノートPCに挿してみたところ。
送信者 mobile54's blog
自分の場合、DDも持っているので、これならば通常ノートPCはWS014INを使い、LOOX Uなんかの小型PCならばDDに差し替えて使う、という方法がとれるわけです。まさにW-SIMの正しい使い方。おまけに場合によってはAdesに挿せば定額でパケット使い放題のスマートフォンにもなるわけですね。
とりあえず当面はノートPCに差しての運用になると思いますが、いろいろと面白い使い方を考えたいと思います。
正直、通信速度は速ければ速いほど良いのですが、自分の使い方だと、ちょっと遅くてもそれほど我慢できないこともないです。営業さんとかがネットを使ってプレゼンするとか、そういう用途だと、回線速度は重要ですが、私の場合は仕事関係のメールが見れればいいとか、Webで調べ物が出来ればいいとか、そういうレベルなので、速度はまあ許容範囲が広くて、あとは値段の安さが重要なんですね。
まあ、ちょっとわざとらしいですが、最初からウィルコムデータカードの980円プランが視野に入っていたわけですね。正確には、プロバイダ料金が別途かかりますので、IIJmioなんかで契約すると合計1300円弱になります。で、使い放題。スピードに目をつぶればこれは結構な破壊力だと思いますよね。
W-VSで2年縛りの間だけではありますが、さすがに2年後はXGPがそれなりになってきているでしょうから、すっぱり2年後に解約してしまえばいいわけです。
そんなわけで、購入したのが、WS014IN。
ウィルコムストアで日曜の夜に申込、火曜の朝に到着しました。
配送用の外箱。普通です。
スペシャルモデルの場合「スペシャルモデル」っていうシールが貼ってあるとブログ界隈のレポートで見かけますが、これはそういうのがありません。ホントに980円なんだよな?これ。
箱をあけたところ。上のほうにW-SIMが。
カード表面。ゼブラ模様はシンプルな単色(黒)なんですね。グラデーションとかそんな凝った色遣いはないです。
カード裏面。なかなかブログでデータカードの裏面を載せているっのて見ないですよね。今回も原産国チェックで相当苦労しました。結果、「Made in Japanです」って書いているブログを発見し、それを信じて購入しました。WS014INはネットインデックスにしては珍しく?確かに「Made in Japan」でした。
ノートPCに挿してみたところ。
自分の場合、DDも持っているので、これならば通常ノートPCはWS014INを使い、LOOX Uなんかの小型PCならばDDに差し替えて使う、という方法がとれるわけです。まさにW-SIMの正しい使い方。おまけに場合によってはAdesに挿せば定額でパケット使い放題のスマートフォンにもなるわけですね。
とりあえず当面はノートPCに差しての運用になると思いますが、いろいろと面白い使い方を考えたいと思います。
コメント
コメントを投稿